アーマーン

menu

ANUBIS ZONE OF THE ENDERSの攻略サイト!

当サイトはANUBIS ZONE OF THE ENDERSの攻略情報を紹介しています。発売から結構な年月が経っていますが、今でも人気なゲームなのです。

スポンサード リンク

アーマーン

 アーマーンへの道

ここにはもう、ジェフティを遮るものなど何一つありません。
ゼロシフトで思いっきり暴れるのが吉。
しばらく進むと、衝撃波を出すジェネレーターがあるので、壁材を盾にして進みます。
ジェネレータにはバーストショットが有効です。
入り口まで来たら、ヴェクターキャノンを使って突破口を開きます。

 アーマーン

【VSアヌビス】
ちょこまか逃げるので、ゼロシフトで距離を詰めてコンボを叩き込みます。
SEでは凄く弱いです。
エネルギーを半分まで減らすか、一定時間経過すれば戦闘終了です。

 圧縮空間内

【VSアヌビス】
ゼロシフトとブレードしか使えないので、苦戦を強いられるでしょう。
相手のバーストショットを連続ダッシュでかわし、
ゼロシフトで攻撃というパターンを繰り返しましょう。
SEではコンボが最後まで決まるので、比較的楽です。
近づいた瞬間にバースト斬りも有効です。

アヌビスが近距離攻撃を仕掛けてきた場合、ダッシュ斬りで応戦してください。
つばぜり合いをすると、相手の攻撃で弾き飛ばされてしまいます。
根性でがんばってください。

[補足]

火の玉の攻撃を回避する時は、常にボタンを連打していると指が疲れるます。
敵のモーションが長いけど敵の攻撃がでてくるのは
ドゴンと発射音がしてからなので、音を聞いてからR2を連射で回避。
スティックは常に左右に倒しておくとよいです。

無数の赤い光線はスティック左右+ゼロシフトで回避。
真っ直ぐ突っ込むと火の玉を当てられることがあります。

単発の赤い光線は数回避けると、無数の赤い光線にシフトします。

基本的にこの戦いでは自分からは一度も攻めない方がよいです。
全てカウンターで攻撃。こちらから攻めればアヌビスにカウンターされます。

パターン化すると楽です、火の玉の攻撃がカウンターの狙い目です。
回避したあとゼロシフトで接近、バースト斬りがオススメ。ガードされても崩せるので。

アヌビスが斬りのコンボ(?)をしてきたら、
攻撃終了直後に近づいてバースト斬りです。

パターンを覚えて何度も繰り返し挑戦してみるのがいいでしょう。
どうしても勝てなかったら一度休憩を入れてみることをオススメします。
おそらく負けのパターンが染み付いているので、
気持ちの切り替えをしてみるとよいです。

 フォボス地表

SEでは各種雑魚が襲ってきますが、ネイキッドジェフティの敵ではありません。
最後にネフティスの量産型が無限に沸いてきますが、無視してノウマンを追いましょう。

 アーマーン内部

【VSアーマーンアヌビス】
基本的にチキンなので、ゼロシフトを使って追いかけましょう。
常に距離を詰めるのがコツです。
遠距離になると、誘導バーストショットを撃ってきます。
ホーミングレーザーで対処可能です。
SEでは、周りの壁を取り込んで回復という姑息な事をするので、
ホーミングレーザーで撃ち落としてあげましょう。
とどめはご自由にどうぞ。
倒すとエンディングのムービーが流れます。

戦闘終了、ジェフティの勝利です。お疲れ様でした。(ピロリロリ~ン)


[補足]
ネイキッドになりこちらの能力も上がっていて圧縮空間よりは苦戦しません。
それでもなかなか強いので気を抜かずにがんばりましょう。
ゼロシフト+バースト斬りがオススメかな。

ちなみに最後に止めを刺すイベントの時にセーブすると
一瞬でエンディングが見れるファイルが作れそうですがセーブ機能がなくなってます。
SEじゃないノーマルのほうはセーブ可能だったのかも?


スポンサード リンク