木星衛星カリスト

menu

ANUBIS ZONE OF THE ENDERSの攻略サイト!

当サイトはANUBIS ZONE OF THE ENDERSの攻略情報を紹介しています。発売から結構な年月が経っていますが、今でも人気なゲームなのです。

スポンサード リンク

木星衛星カリスト

 木星衛星カリスト

OPのデモが終わると、まずは作業用LEVを操ることになります。
こいつは非常にとろいので、R2ボタンを押しながらダッシュで行きましょう。
△ボタンを 一度押してからダッシュすると、2回連続で出来るので活用してください。
この時、来た道を引き返すとアンジーに怒られます。R3で返事するともっと怒られます。
□ボタンを押すと、一部の氷を掘ることができます。俺はドリラーだと自負する人は是非。
先に進んでいくと階段のようになった壁があるので、ジャンプで越えて行きましょう。
その先に進むとイベントが始まります。

デモシーンが終わると、ラプター2体に襲われます。
余り強くないので、適当に攻撃しても倒せます。○ボタンの掴み投げも有効です。
倒すと同時にデモが始まります。

次にモスキートの大群が襲ってくるので、エイダの言う通りにしましょう。
でも、突っ込んでブレード攻撃をするというのも、また爽快感があっていいでしょう。
全部倒すと、イベントが起こって先に進めるようになります。

今度はモスキート+ラプターさん2体です。
優先的にラプターを叩いたほうが、戦いを有利に運ぶことができます。
モスキートの 攻撃は、その名の通り蚊ほどしか効きません。
同じ一団がもう一つありますが、それも上の通りで大丈夫でしょう。
ある程度先に進むと、戦艦から敵が降りてきます。

さきほどと敵の種類は変わりませんが、ラプターが4体になっています。
エイダの指示に従って、L2ボタンでロックオンを切り替えながら戦いましょう。
そして、 先に進むとまたイベントが起こります。

最初と同じくラプター2匹なので、いきなり切りかかって掴んで投げましょう。
倒すとメタトロンが手に入り、エネルギーとサブゲージが完全回復します。
このあと壁にロックオンできるようになるので、これまたエイダの指示に従いましょう。
R2ボタンを押したまま、□で破壊します。(くちではありません)
先に進むとボス戦が始まります。

 VSアージェイト

まず敵はショットを撃ってくるので、それをガードしつつ接近します。
ブレードで攻撃したとき、ガードないし剣で弾かれた場合、
すかさずバースト斬りを 食らわせましょう。接近戦はその繰り返しでいけます。
相手が距離を取ってウィスプを放ってきた場合は、
ホーミングレーザーで撃ち落とすかガードしましょう。
全て破壊しなければ、攻撃が当たらないので注意してください。
敵の体力が半分を下回ると、アージェイドはバースト攻撃をしてきます。
ためている状態は 無敵な上、
近くにいると当たり判定があるのでダッシュで距離を取りましょう。
その後は 相手が撃ってくるまでR2で連続ダッシュをしていればまず当たりません。
撃ち終わったらすかさず近寄って、ブレード攻撃を食らわせてあげましょう。
後はこの一連の行動を繰り返せば倒せます。


スポンサード リンク